脾臓が悪くなる主な原因
- 感染症: 肺炎、マラリア、腸チフスなどの感染症が原因となることがあります。
- 肝疾患: 肝硬変など、肝臓の病気によって脾臓が大きくなることがあります。
- 血液の病気: 白血病、リンパ腫などの血液のがん、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)などの自己免疫疾患が原因となることがあります。
- 脾臓への直接的な損傷: 交通事故などによる外傷や、脾臓の腫瘍が原因となることがあります。
- その他の原因: アミロイドーシス、脾静脈や門脈の血栓、脾臓の嚢胞など、様々な病気が原因となることがあります。
脾臓が悪くなるとどのような症状が出る?
脾臓が悪くなると、以下のような症状が現れることがあります。
- 倦怠感: 貧血や血小板減少などが原因で、疲れやすくなります。
- 発熱: 感染症などが原因で、熱が出る場合があります。
- 腹痛: 脾臓が大きくなると、腹部が圧迫されて痛みを感じることがあります。
- 食欲不振: 脾臓が大きくなると、胃を圧迫して食欲が落ちる場合があります。
- 出血しやすい: 血小板が減少すると、鼻血や皮下出血が起こりやすくなります。
脾臓の病気の診断と治療
脾臓の病気の診断には、血液検査、超音波検査、CT検査、MRI検査などが行われます。治療法は、原因となる病気によって異なります。
- 薬物治療: 感染症の場合は抗生物質、自己免疫疾患の場合はステロイド剤などが使用されます。
- 脾臓摘出手術: 脾臓が大きく腫れていたり、他の臓器を圧迫していたりする場合には、脾臓を摘出する手術が行われることがあります。
脾臓を摘出するとどうなるの?
脾臓を摘出すると、感染症にかかりやすくなるリスクが高まります。特に、肺炎球菌、髄膜炎菌、インフルエンザ菌などの感染症に注意が必要です。そのため、脾臓を摘出した人は、定期的にワクチン接種を受けることが推奨されます。
脾臓が悪くなる原因は様々で、症状も人によって異なります。もし、上記のような症状が続く場合は、早めに医師に相談することをおすすめします。