せきは、気道に異物が入ってきたり、刺激を受けたりしたときに起こる、気道から異物を追い出すための体の防御反応です。風邪、気管支炎、肺炎などの呼吸器感染症をはじめ、アレルギー、喘息、胃酸逆流、喫煙など、さまざまな原因で起こります。
せきの種類には、以下のようなものがあります。
乾いたせき: 痰を伴わないせきです。風邪の初期症状や、気管支炎、アレルギー性咳嗽などに多くみられます。
湿ったせき: 痰を伴うせきです。風邪の後半や、気管支炎、肺炎、慢性閉塞性肺疾患 (COPD) などの疾患に多くみられます。
夜間に出るせき: 仰向けになると気道に痰がたまりやすくなり、咳が出てしまうことがあります。喘息や、胃酸逆流などに多くみられます。
激しいせき: 呼吸が苦しくなるほどの激しいせきです。誤嚥性肺炎、クループ、百日咳などの疾患に多くみられます。
せきは、その原因によって治療法が異なります。
せきの一般的な治療法
原因となる病気の治療: 風邪や気管支炎などの感染症の場合は、抗菌薬や抗ウイルス薬などの薬で治療します。アレルギーの場合は、抗アレルギー薬やステロイド薬などの薬で治療します。
咳止め薬: 乾いたせきの症状を緩和するために使用します。ただし、咳止め薬は咳の原因を治す薬ではないので、根本的な治療が必要な場合は医師に相談する必要があります。
去痰薬: 痰を出しやすくするために使用します。
加湿器: 空気中の湿度を上げることで、痰を柔らかくし、出しやすくすることができます。
うがい・ gargling: うがいをすることで、喉の粘膜を刺激し、せきを鎮めることができます。
せきが長引く場合や、以下の症状がある場合は、医療機関を受診してください。
3週間以上続くせき
激しいせきで呼吸が苦しい
せきに血が出る
発熱がある
胸痛がある
体重が減る
せきを予防するには、以下の点に注意しましょう。
手洗いを徹底する
十分な睡眠をとる
バランスのとれた食事をとる
禁煙する
空気の汚染を避ける
せきは、さまざまな原因で起こる症状です。 せきの原因によって、治療法が異なるので、せきが長引く場合は、医療機関を受診することをおすすめします。